nagasakiika

H26年度国立大学図書館協会海外派遣事業の情報発信のための期間限定のブログです。

Yaleでのインタビューwith Ms.Emily FERRIGNO:学生と一緒に学生のニーズ調査をする

Yaleではもう二つ、インタビューをしてきました。(別記事で続けて投稿します)

Music Library(以下ML)のライブラリアンであるMs.Emily FERRIGNO (Library Services Assistant)に、MLでおこなった調査についてお話を伺いました。MLは、音楽を学ぶ大学院生(School of Music, Institute of Sacred Music, Music Departmentに所属する学生)へのサポートをおこなっており、今回紹介して下さったのは、School of Music(以下SoM) http://music.yale.edu/study/degrees-programs/の学生(3つの中で最も規模が大きいグループ)に対しておこなわれた調査です。

 

手法はDeniseさんのケースと同様、インタビューでした。ただし、外部から人類学の専門家をよんでレクチャーを受けたDeniseさんらのケースと違い、こちらはEmilyさんがethnomusicologyのPhDを取得しており方法論を心得ていたため、自身がリーダーとなり、インタビュアーとなった学生を指導して、調査をすすめていったとのこと。具体的な方法や結果は次のとおりです。

f:id:nagasakiika:20141111082526j:plain

【調査の目的】

・MLはSoMに必要な存在になることを目指しており、そのためには学生がふだんどのように大学生活をおくっているか、そのなかでMLをどのように使っているか(あるいは使っていないか)、彼らについての情報が必要だと考えたため。また、Emilyさん個人としても、学生が図書館に何を求めているのか知りたかったとのこと。

【方法】

・インタビューは質問紙(※)にしたがって口頭でおこなわれ、対象はSoMの学生約200人中40人、謝礼としてロゴ入りのイヤホンがおくられました。インタビュアーもSoMの学生のなかから、Emilyが3人を選んだそうです。

(※)質問紙の内容は、たとえば次のような項目です。
-Yaleでの一日の行動は?時系列で書いてください←もっとも重要なポイント
-MLに来て何をしていますか?
-指導教員はMLにあるリソースを利用するよう促しますか?
-つぎのMLのリソースのうち、どれが最も役に立ちますか?

 

【結果】
・学生たちはあまりMLを使っていないとの結果でした。彼らは基本的に忙しく、またMLには楽器を演奏する場所もなく、スコアを印刷する機械もないことが理由だそうです。学生がMLを使うとしたら、スコアをブラウズして借りる程度で、滞在はしないとのこと。彼らはむしろSoMのラウンジでくつろいでいることが多いということが明らかになったそうです。

 

【結果を受けて今後の予定】

・結果を受けて、新たなサービスを始めること、また既存のサービスの修正をおこなうことを計画している(あるいは既に実施している)とのことでした。たとえば、MLの2階にあった音楽関連の雑誌があまり使われていないことがわかったのですが、それらを1階に移動させたところ、学生たちはその存在に気がつき、手にとって見るようになったとのことです。また、ML内にもラウンジのようなスペースを準備しているところとおっしゃっていました。その他学生を図書館にひっぱってくるのではなく、図書館員自身がSoMに出向いてリソースの紹介などをおこなうEmbedded librarianshipの実施もされるとのことです。

 

【雑感】

・インタビューのなかでEmilyさんは、こうしたインタビューを通して、学生をひとつのcultureとしてとらえ、理解しようと努力すべきであること、彼らがふだんどんな行動をしているか、どんなふうに調査研究をおこなっているのか、図書館をどのようにとらえているのか明らかにし、それを受けてMLとして何をすべきか考える必要があるとおっしゃっていました。
・私はインタビュアーもSoMの学生だったというのはひとつの重要なポイントだと思いました。お互いSoMの学生なので、インタビューが比較的スムーズに進むこと、調査に学生の視点がはいること(質問項目の作成から関わったとのこと)、学生自身が新しい経験を積む機会になるということ、この調査をきっかけに今後のつながりができること、など、図書館員以外の立場の人と協力することの利点を感じました。